FAQ
ホーム > FAQ
よくあるご質問とその回答をご紹介します。
こちらに掲載されていないことやもっと詳しく知りたいというときは、お問い合わせください。
サポート付レンタル工房について
Q. レンタル料はいくらですか?
A. ご利用案内をご確認ください。
Q. こういった物を作れますか?こういった加工はできますか?
A. 製作物の図面やイメージ図、材料や部品の画像および寸法などをお知らせください。
お問い合わせ方法は、会員の方は『レンタル工房ご予約フォーム』をご利用ください。
未会員の方は、『ものづくり請負工房 お問い合わせフォーム』をご利用ください。
その際、『ご依頼内容欄』に『レンタル工房利用希望』とお書き添えください。
ご質問内容は、できるだけ具体的にご記入ください。
電話でのお問い合わせは、イメージの伝達がスムーズに行きませんので、お答えできません。
Q. 入会手続き日にそのまま作業できますか?
A. ご利用開始日は入会日から3営業日以降になります。ご了承ください。
Q. 初めて工具や工作機械を使うのですが不安です。
A. 電動工具や大型の工具は、初めに安全・基本操作講習(有料)を受講していただきます。
それ以降は適宜、設計・製作上のアドバイス、工具選定、工具の使い方をスタッフが指導します。
また、段取り、大型材料の保持などもスタッフがお手伝いします。
Q. 工具や工作機械、ドリルなどの刃物を壊してしまったら弁償するのでしょうか?
A. 指導した通りの使い方や通常通りの使い方をして壊れたものについては、修理費を請求しません。
ただし、指導とは明らかに違った使い方や無理な使い方をして壊れたものについては、
修理費もしくは代替品購入費を請求します。
どちらにしても壊れた時は、正直に申し出てください。
なお、ドリルなどの消耗品はお客様がご用意ください。
Q. 工具はどのようなものがありますか?
A. 金属加工、木材加工など、いろいろと揃えています。
作業に必要な工具の有無をご確認したい場合、ご連絡いただければお答えできます。
当工房で取り揃えていないものについてはご容赦ください。
Q. 自分の工具を持ち込んでもいいですか?
A. 持ち込んでいただいて構いません。
紛失されないようお名前や目印をつけるなどして、自分の工具であることが判別できるように
管理をお願いします。
Q. 工具を貸し出してもらえますか?
A. 工具の貸し出しは行っていません。
工房内でのご利用に限らせていただいています。
Q. 材料やねじ、塗料などの消耗品は、咲和工房にありますか?
A. ご利用案内をご確認ください。
Q. 作業する服装はどういった格好がよいですか?
A. ご利用案内をご確認ください。
Q. 予約した時間で作業が終わりそうにないときは、レンタル時間を延長できますか?
A. あとに予約されているお客様の人数と使用工具に余裕があれば、延長できます。
Q. 一日の作業で終わらない場合、材料や製作途中の作品などを預かってもらえますか?
A. スペースの都合上、原則お持ち帰り頂いています。ご了承ください。
Q. 再入会の場合も入会金はですか?
A. 必要です。ご了承ください。