咲和工房
工房日記

外部リンクへ行きます

サポート付レンタル工房

ホーム > サポート付レンタル工房 > ご利用案内 > 注意事項&お願い > 入会申し込み

当工房のレンタル工房は、下記の内容で運営していますので、必ず最後までお読みください。
サンドブラストの時間貸しサービスのご利用案内は、別ページに記載しています。
こちらをご覧ください。

ご利用案内

ご利用までの流れ

入会申し込み   WEBからお申し込みください。このページを最後までお読みください。

入会手続き   ご来訪いただきお手続きします。

ご利用予約申し込み   レンタル工房トップページの『レンタル工房ご予約フォーム』からお申し込みください。
                                   入会手続き後に『レンタル工房ご予約フォーム』のパスワードをお知らせします。
                                   ご利用開始日は入会日から3営業日以降になります。

安全・基本操作講習受講   規定の工具をご使用する場合

ご利用開始!

入会

ご利用には会員登録が必要です。
WEBから入会申し込みをしていただき、後日入会手続きのためご来訪いただきます。
入会手続きは、ご利用時の注意事項説明、お客様シート作成(顔写真を撮ります)を行います。
その際、ご本人様確認証をご提示ください。(運転免許証、健康保険証等 お名前、ご住所が確認できるもの)

入会には事務手数料および諸費用として、入会金5,000円(税込5,500円)が必要になります。
入会手続き時に、下記の料金をお支払いいただきます。
お支払いは現金でお願いします。

【平日プラン】
入会金5,000円(税込5,500円)+翌月分会費

(注)当月分会費は、利用上限日数(8日)で日割りした金額を、ご利用時にお支払いいただきます。

【土日祝日プラン】
入会金5,000円(税込5,500円)+当月分会費(月途中の場合は日割り計算)+翌月分会費

(注)当月分会費=会費÷土日祝日プラン当月営業日数×残りの土日祝日プラン営業日数

ご利用開始が3営業日以降になるため、日割り計算は入会日の3営業日後を起算日とします。
その為、入会月と会費のお支払い開始月(当月分会費)が一致しない場合があります。

その他、安全・基本操作講習を受講される場合は、それぞれの受講料が必要になります。
入会手続き後は、いかなる場合も入会金の返金は致しません。
初回のご利用開始後は、いかなる場合も当月分会費、翌月分会費の返金は致しません。
ご利用開始月会費の日割り計算を導入している為、ご理解願います。

会員証

初回ご利用後に会員証を発行します。
お顔と作品を一緒に撮り、記念写真を兼ねた会員証(カードサイズ)になります。
紛失した場合は再発行になります。
再発行費用として200円(税込220円)頂戴します。

入会資格

16歳以上の方。(未成年の方は保護者の同意が必要です。)
ご利用案内・会則・マナーを守れる方。
安全に作業ができる方。
クラフトマン会員には条件があります。こちらをご覧ください。

クラフトマン会員になるには

会費

会員期間内に翌月分の会費をお支払いください。
お支払いは現金でお願いします。
万が一、会員期間を過ぎてしまった場合は、翌月内にお支払いくだされば継続できます。(日割り計算はしません。)
月途中でプランの変更はできません。

平日プランには、利用上限日数(8日)があります。
利用可能日数の繰り越しはありません。
9日目以降は、追加料金をお支払いいただくとご利用できます。

※当工房は不定休です。
    平日の最低営業日数:16日、土日祝日の最低営業日数:4日とします。
    ただし、法律により祝日が変更になった場合は、見直す場合があります。

クラフトマン会員

会員プラン 利用可能日時 会費
平日プラン 平日(月〜金)10時〜12時、13時〜19時
利用上限日数:8日
10,000円(税込11,000円)/月
9日目以降
午前のみ利用:1,000円(税込1,100円)/日
午後のみ利用:3,000円(税込3,300円)/日
午前午後利用:4,000円(税込4,400円)/日
土日祝日プラン 土日祝日10時〜12時、13時〜19時 10,000円(税込11,000円)/月

一般会員

会員プラン 利用可能日時 会費
平日 午前プラン 平日(月〜金)10時〜12時
利用上限日数:8日
4,000円(税込4,400円)/月
9日目以降
午前利用:1,,000円(税込1,100円)/日
平日 午後プラン 平日(月〜金)13時〜19時
利用上限日数:8日
12,000円(税込13,200円)/月
9日目以降
午後利用:3,000円(税込3,300円)/日
平日 終日プラン 平日(月〜金)10時〜12時、13時〜19時
利用上限日数:8日
16,000円(税込17,600円)/月
9日目以降
午前のみ利用:1,000円(税込1,100円)/日
午後のみ利用:3,000円(税込3,300円)/日
午前午後利用:4,000円(税込4,400円)/日
土日祝日 午前プラン 土日祝日10時〜12時 4,000円(税込4,400円)/月
土日祝日 午後プラン 土日祝日13時〜19時 12,000円(税込13,200円)/月
土日祝日 終日プラン 土日祝日10時〜12時、13時〜19時 16,000円(税込17,600円)/月

安全・基本操作講習

電動工具等は、下記の安全・基本操作講習(有料)を受講してからのご利用になります。
各講習の所要時間は、30分〜1時間くらいです。
会員プランの利用可能日時内で受講していただきます。(要予約)
退会し再度入会する場合は、退会後1年間は有効です。
お支払いは現金でお願いします。

講習名 利用可能工具 ( )カッコは希望者 講習料
金属切断 バンドソー、高速切断機、ディスクグラインダー 1,000円(税込1,100円)
金属研磨 ディスクグラインダー、ベンチグラインダー、
ハンドピースグラインダー
1,000円(税込1,100円)
パイプ・バーベンダー パイプベンダー【大径用】、パイプベンダー【小径用】、バーベンダー、鉄筋ベンダー 1,000円(税込1,100円)
板金 複合メタルシャー、ハンドシャー、コーナーシャー 1,000円(税込1,100円)
溶接 半自動溶接機、TIG溶接機 1,000円(税込1,100円)
溶断 プラズマ溶断機 1,000円(税込1,100円)
サンドブラスト サンドブラスト 1,000円(税込1,100円)
穴あけ・締め付け ボール盤、電気ドリル、インパクトドライバー 1,000円(税込1,100円)
木材切断(直線) 丸のこ、スライド丸のこ、テーブルソー 1,000円(税込1,100円)
木材切断(曲線・他) 電動糸のこ盤、ジグソー 1,000円(税込1,100円)
木材面取り・溝加工 トリマー、ルーター、ビスケットジョイナー 1,000円(税込1,100円)
カンナ 電動カンナ、自動カンナ 1,000円(税込1,100円)
木材研磨 ベルトディスクサンダー、ベルトサンダー、サンダー、
(ダブルアクションサンダー)
1,000円(税込1,100円)
スプレーガン塗装 スプレーガン【水性塗料限定】 1,000円(税込1,100円)

現在、旋盤、フライス盤のご利用はできません。(操作の難易度が高い為)
今後お貸しできる予定は未定です。

予約制

ご利用には、事前にご予約をお願いします。(貸し切りではありません。)
ご予約は、ご利用したい日の3営業日前までに、『レンタル工房ご予約フォーム』からお申し込みください。

1回のご予約申し込みで最大5日までご予約できます。
全ての予約のご利用が済みましたら、次のご予約申し込みができます。
作業スペースやご利用工具の待ち時間を、出来るだけ減らす為ご協力ください。
ご予約状況によっては、ご希望に添えない場合があります。
作業スペースに限りがあります。
各工具の保有数は、原則1つです。

不定休のため、営業日は営業日カレンダーをご確認ください。
営業日カレンダーは随時更新しています。

同伴者

作業をしない方の同伴(工房内への入場等)は、ご遠慮いただいております。

工房内には、大型機械や鋭利な工具等が置いてあります。
同伴者のケガ防止の観点からご了承ください。
また、埼玉県の条例で、『アイドリング・ストップの実施』が義務付けられています。
駐車場等での待機もご遠慮ください。

服装

作業に適した服装をご用意ください。

服装が整わない場合は、作業をお断りする場合があります。

材料

材料・ネジ類・各種部品・塗料などは、お客様がご用意ください。
当工房近辺(7km以内)には、ホームセンターが4店あります。
木材・鉄材・ネジ類・各種部品・塗料などは、そちらで入手できます。
また、ホームセンターでは陳列していないような金属材料や部品、銘木は、通販サイトをご紹介しています。
当工房でも利用実績があります。

消耗品

ドリル・タップ・ダイス・リーマ・接着剤・テープなどは、お客様がご用意ください。
下記の物は当工房でご購入いただくか、お客様がご用意いただいても構いません。
サンドペーパー・研磨ベルト・研磨ディスク・マジックディスクペーパー・
軸付砥石・糸のこ替刃・溶接棒

当工房では1枚、1本単位で販売します。
ただし、在庫の種類・数量には限りがありますので、特定の物が必要な場合は、ご確認いただくかお客様がご用意ください。
材料や加工方法・加工時間等の影響で著しく消耗する消耗品は、上記に記載がなくてもご購入いただくかお客様にご用意していただく場合があります。

お客様がご用意する場合は、工具に適合する仕様を事前にお問い合わせください。

製作に関するお問い合わせ

こういった物を作りたい、こういった加工はできるか等のお問い合わせは、
図面やイメージ図、材料や部品の画像および寸法などをお知らせくだされば、製作可否の判断をします。
会員の方は、『レンタル工房ご予約フォーム』よりお問い合わせください。
未会員の方は、『ものづくり請負工房 お問い合わせフォーム』をご利用ください。
その際、『ご依頼内容欄』に『レンタル工房利用希望』とお書き添えください。

ご質問内容は、できるだけ具体的にご記入ください。
電話でのお問い合わせは、イメージの伝達がスムーズに行きませんので、お答えできません。

製作・加工をお断りする物

当工房では、安全とコンプライアンス(法令遵守)を心掛けています。

製作・加工をお断りする例

工具の使用制限

同じ工具を長時間使用する場合は、工具の故障を防止するため、途中でその工具を休めていただくか、日を改めていただく場合があります。
また、使用途中に異変が起こった場合は、その工具の使用を中止していただく場合があります。

退会について

お申し出により退会できます。
月途中の退会お申し出でも、月末の退会となります。会費の返金は致しません。
お申し出がなく会員期間が終わり、それから1か月を過ぎた場合は、自動的に退会となります。


記載内容は、改善の為予告なく変更する場合があります。
注意事項&お願いの後、レンタル工房入会申し込みへと続きます。